昨日は月官門のお子さんについて
質問をいただきました。
官門: 秩序を重んじ、⼈や理念のために⽣きる騎⼠・武将の⾨
陽官門:高貴で優雅な気質を備え持つ官僚・侍・騎⼠
⽉官⾨:まっすぐ偉業と功績を叩き出せる豪傑タイプの騎⼠・戦国武将
うちにも月官門の娘がいるので
よく分かる気がします(^^) ![]()
Q.息子は来年受験します。
彼はどんなに結果が出ていなくても、
自分は志望校に入れると信じて疑いません。
それは凄いと思うのですが、
散々な結果にもかかわらず
のんきそうな姿を見ていると、
この子は本気なのか、
もっとあせらなくていいのか、
事の(模試の結果の)重大さを分かっているのか?
と思って
精神的に限界が来そうです。
この質問をくださったAさんは、
お子さんの門も
Aさんの門も鑑定済みで、
お子さんの門と
Aさんの門が
相反する性質を持つため、
お互いの違いを知って
理解することが
とても重要になります。
理解して尊重し合えれば
大丈夫です![]()
そして回答です。
A.月官門は、
戦場で生き残ることができる武将タイプなので、
戦場で緊張するということもなければ
劣勢になってもあきらめるということもしない
傾向があります。
高い戦闘能力を持ちますが、
いつも戦闘モードで官門を全開にしていると
電池切れするので
本当に必要なときのみ
戦闘モードになります。
特に、
月官門の子供は
何がしたいのかよく分からないことも
よくある感じです。
自分の中で意味を感じること、
心から納得することに出会うまでは
ボーッと暮らしてるほうが多いかもしれません。
(本人の心の内はどうか知りませんが
傍目には、ボーッとしてるように見えちゃいます)
ですが一旦「これは必要なこと」という大義を見出したら
方法にかかわらず
誰よりも結果を確実に出していく傾向があります!
上記は
お送りした回答の一部で、
実際には
お母さんの門を踏まえた
お子さんへの接し方の提案も
回答させていただきました![]()
image
うちの月官門の娘も、
中学受験しました。
修門が低いので・・・と
私の創門アビリティの直感で、
この子は高校受験はラクしたほうがよさそうだ、
たまたま近くに中高一貫の学校があるから
受けてみてはどうだろう?
と思った私の提案に、
娘も「意義」を見い出したようで
ぼちぼち受験勉強してました。
(それほど難しくない学校です^^)
私も中学受験の経験があって
けっこうまだ覚えている!
ので
一緒に問題を解いたりして
教えました。
「勉強しようか」と声をかけると
素直に一緒に勉強してました。
子供のことにはけっこういい加減で
仕事に熱中してることの多い私なので
時々しか見てやれませんでしたが・・・
時は経ち
高校生になり
2年後には大学受験を控えていますが、
最近、
娘が新たな「意義」を感じられる進路に
出会うことができました!![]()
![]()
それまではぼんやりしてたのですが、
その気になってきたようです(^^)
嬉しい〜![]()
![]()
これは、決して
狙ってできることではないので。
ほんと「ついに流れがやってきた」感じです!
月官門の娘に「意義」ある進路が見つかれば
私はかなり、
娘に対して子育ての重要な局面が終わった感が(^^)
早すぎ ![]()
門のまた違う弟たちは
自分で進路を切り拓くでしょうから
私は見ているだけです![]()
![]()
楽しませてもらいます!
門の回答に対して
Aさんから、
官門の感覚は私はわかりませんが、
武将の例えなど門による説明は、
よくわかりました。
このように
アドバイスを参考に軌道修正ができるので、
門を知っていてよかったです。
これからも、
ブログやfacebookなど
楽しみにしています^^
と、お返事いただきました![]()
![]()
迷ったときの子育ての道しるべに
門を使っていただけたら嬉しいです!