先週、
門の鑑定から1年以上が経過した方と
話す機会がありまして、
その方は家族鑑定でしたので
ご家族のみなさんの雰囲気や変化についてなど
「門」の視点からいろいろお話ししました。
その中で、
食事のとき、
たとえば夕食の時に
その日あった出来事を
話すか話さないか?
ということについて
話題になりました。
たとえば子どもがお母さんに
その日の出来事を話すのは、
外(学校など)で
おしゃべりかどうか、
外向的な性格かどうか、は
あまり関係ないと思うのですよね。
私は子供の頃は
人見知りで内向的でしたが、
その日の出来事は
だいたいは
親に話していたと思います。
しかし
私が親となった
今の家族では、
うちの3人の子、
全員、
夕食のときにも
その日の出来事を話しません・・・![]()
赤ちゃんのときから
乳児保育園に行っていたから
保育園や学校での出来事を
親に話す習慣ができずに
そのまま大きくなったせいかな?
と思っていましたが、
もしかしたら、
もしかしたら、
「月」の門の人はあまり話さず
「陽」の門の人のほうが話す???
image
そうだとすると、
うちは、
家族5人のうち
私だけが「陽」の門なので、
子どもたちだけではなく
夫も、
職場での出来事など
よっぽどのことがない限り
ほとんど話さないというのが
当てはまっています。
だから、
私が何も話さなかったら
夕食の食卓が
シーン・・・・![]()
どうも
私以外は、
その日あったことを話す必要性を感じておらず、
食事のときに楽しく会話したいとも
思っていないようです。
そしてそれは、
決して、
悪いことではなくて
本人の思想と文化の話です。
私にしてみれば、
1人で食べる昼食と
5人で食べる夕食と
雰囲気同じってどういうこと?!
ですが ![]()
そんなにおしゃべりなタイプではないので
イヤなわけじゃないし、
「この人たちはこれでいいんだ」
と
納得すればいいわけです。
家以外での言動が
気になるなら、
「時と場合によっては
食事中に会話したほうが
いい場合もあるんだよ」
と、教えてあげればいいわけで。
この状況も、数年前に
「陽」立門である私の父が
同じ敷地に住み始めてから変わり、
父も夕食を私たちと一緒に食べており、
父はその日1日の出来事を
話す話す・・・・
必ず気さくに話しますね。
社交的に見えます![]()
そしてそれに応じるのは
私のみ・・・ ![]()
よっぽど興味を引いたキーワードがない限り
「月」の人たちは
黙々と食べてるだけ ![]()
(食事のときの話であり、
いつも話さないわけではありません
食事は食事、話は話、みたいな)
うちはそんなふうですが、
先週一緒にお話しした
その方の家でも
「陽」の女性4人は
その日あったことを話す話す、
そして「月」のご主人は
やっぱり黙々、
だそうです![]()
そして
私の育った家族だけでななく、
夫の育った家族でも
この現象は当てはまっている・・・・
「家」という
強制的に何かを話さなくてもよい場所で、
必要な用件とは言えないような
単なる「その日の出来事」を
話すか話さないか。
image
こういうのも
「門」からある程度の傾向が出るとしたら
面白いですね、と
話していたのでした!![]()
![]()