小学校は冬休みに入りました。
末っ子の宿題の進行の監督をしてくれるのは
大学生のお姉ちゃん。
高校生のお兄さんからは
漢字のチェックが入ります。
成績を上げるには、
まず
「キモい字を書いてたらダメ」
というのが兄の教え。
「しんにょう」をまず丁寧に書け!
など
文字のバランスについて
細かく指導が入ります。
そういうところまで考えて
答案書いてるんだ!
と、初めて知る母^^;
自分の中学・高校時代を振り返ると
ちょっと耳が痛いです(笑)
日頃、
なかなか私は
子供の勉強を見てあげることもないので・・・
「書き順がぜんぜんちがーう!!」
とか
お兄さんが見つけて指摘してくれるのは
すごく助かります(^^)
私も昨日は息子(兄)から
平均点の出し方の暗算法を教わりました。
暗算の得意な人って、
公式とかに頼るんじゃなくて、
1回1回パズルのように解法を工夫してる、
ということがわかりました^^
数学ってそういうものでしょ?
と、息子。
そうだったのか〜
理系だけどあまり私は
数学得意じゃなかったんですよ(涙)
思い返せば高校のとき、
めちゃくちゃ数学の得意な人、は
親しい友達の中にはいませんでした。
門学によって、
私の場合は「スゴイ人をコピーする」
というのが最適な勉強法、習得法だとわかった今、
もしも高校のときに
数学めちゃくちゃできる人が友達にいたとしたら、
その友達と
一緒にたくさんの時間
勉強させてもらって、
その友達をコピーして、
そしたら
私ももっと数学ができるようになっていたかも・・・しれない、
と思うのでした。
門によっては
1人で黙々と努力しても
身につかないこともあります。
時間かければいい、
というものではないこともあります。
門に合わないやり方をすると
非効率だし
ストレスかかるのでして、
高3の後半の半年で
私は5キロも太りました・・・。
受験勉強自体がそもそも
合わなかったし。
合わないことを合わないやり方でやると
ダブルパンチ汗
合わないことをやらなきゃいけないとき、
せめて、
合ったやり方でやりたいものですね!
ストレス軽減になります。
私はそのへん
若い頃はまるっきり苦労したので、
子供たちにはちゃんと合ったことをさせるんだ!!
って思ってます。
同じ苦労するならもっと、
伸びしろがあることをさらに伸ばすための苦労がいいですもの。