-
-
社会の中で役割を果たす
2016/3/29
私たちが幸せを感じるときってどんな時だろう、と考えてみた時に、 食欲・睡眠欲など基本的な欲求が満たされることがまず第一で、 それから承認欲求、自己実現欲求と、 より社会的な欲求へと上がっていきます。 ...
-
-
移転10周年、10年間の道のり
2016/3/23
めぐみの森が現在の自宅兼店舗に移転したのが、10年前の今日でした。 つまり今日が、移転後10周年を迎えます。 子育てしながら仕事するために、との思いで建てた自宅兼店舗、 たくさんの実りをもたらしてくれ ...
-
-
門アドバイザー講習会
2016/3/2
久しぶりに、前回の記事から1週間以上空きました。 先週は「門」づくしの1週間というほどで、遠く県外から門鑑定4名と、県内からもちろんあり、 そして、新規にアドバイザーになられる方々のためのアドバイザー ...
-
-
学ばせてもらってます。
2016/2/13
門鑑定が終了した「門使い」の人たちのための秘密のFacebookグループを作っているのですが、 このごろ、いろんな門の人たちの投稿に学ばせていただくことが多々あります。 「やりたいことがわからない」と ...
-
-
月財門(軍師の門)・息子の、必勝!百人一首大会
2016/1/26
(息子の中学校で百人一首大会がありました。1チーム5人での、チーム対抗戦でした。 息子の「門」は、「月財門」。表には出ず目立たないポジションで「軍師」になることが可能な「門」です。 息子はこの大会に勝 ...
-
-
自己イメージが上がると、自動的に世界が変わる
2016/1/15
「己を知り、己を尊び、己を活かす」 この理念のもと、門鑑定と人生の目的リーディングを行っているわけですが、 「己を知る」ということについては、かなり身構えていらっしゃる方が多かったりします。 ...
-
-
お金が苦手でもビンボーにはならない 〜 得意なことは努力する、苦手なことはゆだねる
2015/11/7
「門」では、生まれ持った資質を算出します。 持っているものは伸ばし、そうでないものは迷わず切り捨てる、 そうすることで有限の人生に無駄をなくし、自分の内側から圧倒的に湧いてくるエネルギーが得られる分野 ...
-
-
現実世界での成長とは、より多くの自分を発見すること
2015/10/24
メルマガの方では「自分を表現する手段があればあるほど、人生は楽しくなる」ということを書きました。 自己表現とは何かを言ったり書いたり創作したりするだけのことではなく、 「私の選んだモノ」 「私の選んだ ...
-
-
マインドブロックバスターから「門」へ
2015/10/13
めぐみの森では、マインドブロックバスターとなられている方の半分近くが自分の「門」についても鑑定済みで、門について知っておられます。 マインドブロック解除では、たとえば自分の「こうなりたい」に対して、心 ...
-
-
門鑑定会&懇親会♪
2015/8/31
先週末は、東京での門の鑑定会と、これまでに東京で鑑定した方々のための懇親会を開催しました♪ マインドブロックバスターさんの集まりもそうですが、 門鑑定を終了されて、自分の門を理解した人の集まりも、共通 ...
-
-
男性にこそ現実を自在に柔軟に乗りこなしていただきたく
2015/8/11
己を知り、己を活かす秘術「門」。 「門」をウェブサイトに何とか組み込もうと試行錯誤・産みの苦しみ3ヶ月、 ここ1週間で急に形になってきて、寝る間も惜しんで一気に仕上げました。 睡眠不足、掃除不足、栄養 ...
-
-
門鑑定会 in 東京
2015/6/22
この週末は、真ん中の、中学生の息子と一緒に東京を訪れていました。息子は、ITゲームクリエイターキャンプに参加のため。なんとスクウェア・エニックス本社(ドラゴンクエストやファイナルファンタジーを作った会 ...
-
-
門セルフチェック会
2015/5/3
現在、メルマガhttps://www.agentmail.jp/form/pg/1084/1/(link切れ)で主に解説&ご案内しています「門」、昨日は第2回の門のセルフチェック会を開催しました。 ...
-
-
まっとうなものとマニアックなもの(門シリーズ)
2015/4/20
本日のメルマガhttps://www.agentmail.jp/form/pg/1084/1/(link切れ)で、ほぼ同じ題名のものを送信しましたが、それについての補足です。 世の中には、 まっとうな ...
-
-
☆新シリーズ☆ 己を知り、己を使いこなす秘術
2015/3/18
「私は何者なのか?」 この問いには、数年前から私の中では答えを出せるようになっています。 魂レベルで何者か、今回の人生で何をしようと計画してきたのか、把握することはできています。 しかし今思えば、万全 ...