ota

●門鑑定のご感想

クヨクヨ上等!(2)

2018/2/21  

昨日の記事(link)からの続きです。自分の門(もん)を知って過去を振り返ってみて、自分の門らしく生きていなかった期間が悔やまれたのでしょうか、「かつてない後悔と自責の念に 押しつぶされそうになり、  ...

解決法のみにフォーカスする「門学」

クヨクヨ上等!(1)

2018/2/20  

まだ「修門」のネタシリーズ、もう少し続けさせていただきます。ここのところ5人くらい立て続けに修門の方の門鑑定となったのですが、そのうちの一人、Yさんからこのようなお知らせが届きました。「門鑑定をしてい ...

「門」を子育てに生かす

今できなくても未来を信じられる安心感

2018/2/19  

昨日は空手の大会があって、末っ子が出場しました。とは言え入賞とかメダルとかまして優勝など目指すレベルではなく、「出場してえらいねー!」「参加することに意義がある」という平和なレベルです(^^)彼の「門 ...

「門」ごとに人は異なる

モデリングすべき人を見つける

2018/2/18  

オリンピック盛り上がっていますね!!それで思い出しました。昨日と一昨日と門(もん)のKindle書籍・修門編を読んだ「修門」の方々のフォローに全力を尽くしておりますが、一昨日誰かから苦手と思われても、 ...

解決法のみにフォーカスする「門学」

やりたいことが絞れない人へのヒント

2018/2/17  

今週発売されたばかりの門学Kindle書籍(link)の「修門」編を読んで「修門って、嫌な人間なの???」と思ってしまった修門の方々のために昨日は緊急にメッセージを書きました。(昨日の記事(link) ...

「門」で人間関係を向上させる

誰かから苦手と思われても、好きになってくれる人はいる

2018/2/16  

このごろ、修門の方々の門鑑定が5人くらい続きました。鑑定書にも、昨日紹介したKindle書籍(link)の「修門」編にも、「修門って、嫌な人間なんじゃないかしら・・・」と修門の人が落ち込みかねないこと ...

●「門」で 己を知り己を使いこなす

門(もん)のKindle本、続編も発売!

2018/2/15  

2016年3月に行われた「門学24時間セミナー」の書き下ろし、「門学」の専門書、6種類がすべて発売されました。 全6部作シリーズ第1作目『基礎編』に続いて、『立門編』『創門編』『財門編』『官門編』『修 ...

「門」で人間関係を向上させる

人間関係にこだわるべき理由

2018/2/14  

Facebookから流れてきました。マルチクリエイター山下歩さんが日本語化された、哲学者アラン・ワッツの言葉の動画です。   movie(link)   「もしもお金が存在しなかったら」この問いかけは ...

●「門」で 己を知り己を使いこなす

門(もん)のKindle本、発売されました!

2018/2/13  

速報です!門協会公認の、真田孔明さんの著書、門学書籍第1弾がAmazonのKindle書籍にて発売されました。(2016年3月に行われた 門学24時間セミナーの「登竜門」を文字化したものです)真田孔明 ...

●門鑑定のご感想

努力が報われるために知っておきたいこと

2018/2/12  

先週は、門鑑定を終えて1ヶ月ほどの人、2人とお話しする機会がありました。 image 1人の人は、ある1つの門(もん)だけが突出していて他の門はほとんどない、というケースでした。これまでは、まんべんな ...

●門鑑定のご感想

出会いは北海道でした

2018/2/8  

昨夜のスカイプ門鑑定は関東地方にお住まいのTさんでした。「どこで門をご存知になりました?」という質問をTさんにしてみてびっくり・・・ネタにしていいと許可いただいたのでさっそくネタにしてます。Tさんは、 ...

●「門」で 己を知り己を使いこなす

流れが来たら身をまかせよう

2018/2/6  

「立春」は、風水上の新年で、新しい流れに変わる時期なのだそうです。   image   その立春明け第1号の門鑑定だったTさん、新しく前に進むために、本格的に変わるために、まさにこの時期にご自分の門を ...

「門」で人間関係を向上させる

「安心して集える場」の条件を探し続けて

2018/2/1  

3日前にこちらの記事(link)で「安心して集える場」を広げたい、と書いた部分についてもう少し書き加えたいと思います。私は最初、「安心してそこにいられる」というのは、「守られる場所」というイメージを持 ...

帝王学としての「門」

「生きがい」を図で表すとこうなる

2018/1/31  

アメリカあたりからSNSを通じて広がってきている図、だそうです。     image     日本語訳はこちら。     image     「稼げる」&「世間のニーズ」が「天職」か?「大好き」&「世 ...

門のイベントレポート

自分に覚醒した人たちの集い 〜門学交流会「新年会」〜

2018/1/29  

土曜日は、門学交流会の「新年会」を金沢にて開催しました。門学交流会、とは、門鑑定を終了した人たちの集まる会で、名札ではなく「門札(もんふだ)」をつけて行います。どの門の人が、実際にどういう雰囲気なのか ...

Copyright© 門鑑定で自分の才能を発見|太田かおり公式サイト , 2025 All Rights Reserved.