-
-
お金そのものより大事にしたいのは
2018/4/27
なぜガッツリ稼ぎたいと思っている人が私の門鑑定に来られることがたまにあるんだろう・・・(私は、自立できればよいとは思っていますが 1千万、1億、10億・・・と金額を追うことには まったく興味がありませ ...
-
-
人は本来の姿に向かいたがっている
2018/4/26
昨夜は、3年前に門鑑定を終了されたOさんとの、スカイプでの再面談でした。 門(もん)の鑑定とは(link)(有料ですが再面談も行っています)3年前はそれほど門鑑定のインパクトがなかったそうで鑑定書 ...
-
-
人との違いについて話すのが楽しくなる
2018/4/25
全国に何百人、いえ私の把握していない人も含めたら2000人は超えているであろう門使い仲間がいると、ちょっとしたやりとりにも「なるほど! この人はだからそうなのか」という感動と驚きが出てきます。今朝は夏 ...
-
-
自分を知ることで外れるブロック
2018/4/24
先週末は今シーズン初の本格的な出張鑑定、東京鑑定会その1に行ってきました。 門(もん)の鑑定とは(link)image初日最初の方からは面談の日の夜にメールいただきまして・・・「本日は門鑑定をあり ...
-
-
譲れることと譲れないこと
2018/4/22
先日の歴史番組「英雄たちの選択」では、日本初の鉄道開業がテーマでした。「明治の近代化のシンボルとなった鉄道開設。 旗振り役は若き日の大隈重信と伊藤博文。 西郷隆盛 らは猛反対で、 建設は決まっても予算 ...
-
-
「できないアピール」の使い方
2018/4/20
昨日の、Yさんからのご相談は「成りゆきで臨時に代表者になってしまった件」についてでした。立門の能力も低いのに。・やる気を見せることも出来ず、 そもそもやる気を見せていろいろ苦情を言われるのは嫌・人にあ ...
-
-
新月の宣言 他 小ネタ
2018/4/18
一昨日と昨日、なんとも面白い不思議な日でした。<その1>一昨日、門鑑定をお申込になられたNacky様。「今日はせっかくの新月です。 昨晩、門鑑定のことをふと思い出し、 やらなければと気がはやりましたの ...
-
-
合わないことを頑張ってみたら
2018/4/16
末っ子より3歳年下のいとこ(去年まで幼稚園)が将棋を始め、「ぼく、幼稚園で一番強いよ!!」というのだそうで・・・中学のときに囲碁将棋部だった長男が、8枚落ちで対戦してみたそうです。さすがに勝ったものの ...
-
-
身辺整理を始めると・・・
2018/4/15
自分に合ったことを知りたくて、門鑑定をして自分の門(もん)を知る。そしてさあ自分の門(もん)に合わせた生き方にしていこう!!と思っても、進路を変え始めて間もないときには、こんなことが起きるのか??とい ...
-
-
夜型をムリに朝型に直すことはない
2018/4/14
新学期が始まって1週間がたちました。お仕事の人にとっては2週間でしょうか。新しい環境になじむまでは気疲れもありますね!昨夜は、夕食ができた時間には、子供たち3人とも寝ていて誰も起きてきませんでした。夫 ...
-
-
世間の常識に従うか、従わないか
2018/4/13
このごろひそかに立門(りつもん)シリーズ続いています。立門とは・・・王・リーダーの門(もん)ではありますが、志を立てる門(もん)です。自分の意志、やりたいこと、理想とする世界観。これらがあってこその立 ...
-
-
やっぱりラクに生きられるのがいい
2018/4/12
昨日の記事のHさんと同じ門(もん)のYさんからメールをいただき、先日のこの記事(link)で書いた「指標」について回答した際にこのようなご報告をいただきました。「今年の4月にまた、 〇〇〇〇に復帰した ...
-
-
目標の立て方で結果が変わる
2018/4/11
先週末の門鑑定は、まさに自分の翼をあえて折ろうとしていたかのようなケースでした。Hさんの門(もん)の構成を見ると、意志と個性にあふれ、「わたしはわたし」として自分を表現していくスタイルになります。日本 ...
-
-
時代の波に振り落とされないために
2018/4/10
昨日は、お兄ちゃんの高校の入学式でした。 image 後ろ姿しか撮らせてくれないです^^;彼の生まれながらの門(もん)は、目立ちにくいところにいるほうがよいといえばよいですのでこれでOK(笑) ...
-
-
人間関係をこじらせるパターンとその対策
2018/4/6
「人の欠点や 間違ったこと(と自分が判断したこと)に対して 正論をぶちまけたくなる。 しかもそれはあまりに正論なので、 指摘を発してしまったら 相手をズタズタにする。 その結果、 修復できずに物別れに ...